回答
簿記1級まで考慮すると、試験で出題対象となる法令は非常に多くなります。
ここでは、代表的な法令を挙げておきます。
◎企業会計原則 → 商業簿記・工業簿記・会計学には必須の会計法規です。必ず一読を。
◎企業会計原則注解 → 商業簿記・工業簿記・会計学には必須の会計法規です。必ず一読を。
◎原価計算基準 → 原価計算・工業簿記には必須の会計法規です。必ず一読を。
◎連結財務諸表原則 → 簿記1級では、必須の会計法規です。必ず一読を。
◎連結財務諸表原則注解 → 簿記1級では、必須の会計法規です。必ず一読を。
○会社法 → 直接問われることはないですが、資本会計の仕訳に欠かせない知識です。
○金融商品に係る会計基準 → 簿記1級及び2級で問われます。余裕があれば一読して欲しい法規です。
○税効果会計に係る会計基準 → 簿記1級で問われます。余裕があれば一読して欲しい法規です。
○退職給付に係る会計基準 → 簿記1級で問われます。余裕があれば一読して欲しい法規です。
○固定資産の減損に係る会計基準 → 簿記1級で問われます。余裕があれば一読して欲しい法規です。
○外貨建取引等会計処理基準 → 簿記1級で問われます。余裕があれば一読して欲しい法規です。
○外貨建取引等会計処理基準注解 → 簿記1級で問われます。余裕があれば一読して欲しい法規です。
○リース取引に係る会計基準 → 簿記1級で問われます。余裕があれば一読して欲しい法規です。
○研究開発費等に係る会計基準 → 簿記1級で問われます。余裕があれば一読して欲しい法規です。
宜しければ、当サイトの練習問題集(無料) [成績管理機能・合格判定付]も、合わせてご利用下さい。