質問内容
出題される費用勘定科目にはどのようなものがあるか?
回答
日本商工会議所のHPによれば、費用科目の出題対象の勘定科目は以下の通りです。
※ 【】内は代替が認められている勘定科目です。ただし、当サイトの練習問題で【】内の勘定科目は不正解としています。
■ 費用科目
貸倒引当金繰入(額) 【貸倒引当損、貸倒償却】
貸倒損失 【貸倒償却】
減価償却費 【建物減価償却費、備品減価償却費】
給料 【給料手当、賃金給料、販売員給料】
(支払)保険料 【火災保険料】
支払家賃 【(支払)賃借料、(支払)不動産賃借料】
支払地代 【(支払)賃借料、(支払)不動産賃借料】
支払手数料 【販売手数料】
消耗品費 【事務用消耗品費】
修繕費 【(支払)修繕料、修理費、修繕維持費】
租税公課 【公租公課、固定資産税、印紙税】
棚卸減耗費 【棚卸減耗損】
商品評価損 【棚卸評価損、低価法評価損】
退職給付費用 【退職給付引当金繰入(額)、退職給付引当損、退職給付金、退職金】
発送費 【支払運賃、発送運賃】
広告宣伝費 【広告料、宣伝費】
保管費 【保管料、倉庫料、倉庫使用料】
水道光熱費 【光熱水費】
旅費交通費 【旅費、交通費】
売上割引 【売上現金割引】
支払利息 【支払利息割引料】
社債利息 【支払利息】
手形売却損 【支払割引料】
のれん償却 【営業権償却】
開業費償却 【開業準備費償却】
社債発行差金償却 【社債利息、支払利息】
有価証券売却損 【有価証券売買損、有価証券運用損】
有価証券評価損 【有価証券運用損】
雑損 【雑損失】
前期減価償却修正損 【前期損益修正損】
固定資産売却損 【備品売却損、建物売却損】
固定資産除却損 【固定資産廃棄損、備品除却損、建物除却損、除却損】
火災損失 【災害損失】
法人税等 【法人税(額)、住民税(額)、事業税(額)】
追徴法人税等 【追徴法人税(額)、追徴住民税(額)、追徴事業税(額)】
還付法人税等 【還付法人税(額)、還付住民税(額)、還付事業税(額)】
宜しければ、当サイトの練習問題集(無料) [成績管理機能・合格判定付]も、合わせてご利用下さい。